イベント支援
- 親子で楽しむ科学フェスタ2023 (令和5年11月18日)
- 科学まつりin鶴岡 (令和5年11月5日)
- 科学で遊ぶ(三川町少年少女発明クラブ) (令和5年10月28日)
- 川西町科学児童教室 (令和5年8月3日)
- みんなで楽しむスライム実験2023 (令和5年7月9日)
- 令和4年度 ものづくり体験講座 (令和5年2月23日)
- 科学まつりin鶴岡 (令和4年11月6日)
- 科学で遊ぶ(三川町少年少女発明クラブ) (令和4年10月29日)
- 令和3年度 ものづくり体験講座 (令和4年2月23日)
- 科学まつりin鶴岡 (令和3年11月7日)
- 科学で遊ぶ(豊浦小学校6年親子行事) (令和3年11月6日)
- 親子で楽しむ科学フェスタ2021 (令和3年11月3日)
- 科学で遊ぶ(鶴岡市・三川町少年少女発明クラブ) (令和3年10月16日)
- 親子で楽しむ科学フェスタ2020 (令和2年11月3日)
- 科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ) (令和2年10月25日)
- 科学で遊ぶ(松山小学校2年親子行事) (令和2年10月18日)
- 科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ) (令和元年11月30日)
- 科学で遊ぶ(朝暘第1小学校6年親子行事) (令和元年12月16日)
- 科学で遊ぶ (令和元年8月7日)
親子で楽しむ科学フェスタ2023
- 期日:令和5年11月18日(土)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校 電子メカトロ実験室
- 参加人数:親子およそ500名
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『一瞬で結晶化する不思議な液体!?』 矢作 友弘・志村 良一郎
科学まつりin鶴岡
- 期日:令和5年11月5日(日)
- 会場:S-MALL 2F まなびの広場
- 参加人数:親子100名
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『発泡入浴剤をつくろう!』 矢作 友弘・志村 良一郎
科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ)
- 期日:令和5年10月28日(土)
- 会場:三川町子育て交流施設テオトル
- 参加人数:小学生50名
-
センター職員による支援を行なう実験
『あら不思議!はじいて光るオバケを作ってみよう!』 遠藤健太郎・志村良一郎・伊藤 眞子
川西町科学児童教室
- 期日:令和5年8月3日(木)
- 会場:川西町立小松小学校
- 参加人数:児童20名
-
テーマ
『目が光る!ネジロボットを作ってみよう』 伊藤 眞子・木村 英人・佐藤 真人・一条 洋和
みんなで楽しむスライム実験2023
- 期日:令和5年7月9日(日)
- 会場:S-MALL 2F イベント広場
- 参加人数:親子200名
-
テーマ
『入浴剤をつくろう』 矢作 友弘・志村 良一郎
令和4年度 ものづくり体験講座
- 期日:令和5年2月23日(木)
- 会場:実習工場・電子メカトロ実験室・情報センター・化学実験室
- 参加人数:機械系2名 電気系3名 情報系7名 化学系10名
-
テーマ
機械系『ランプシェードを作ってみよう!』 遠田 明広・木村 英人・佐藤 真人 電気系『金属探知機を作ってみよう!』 鈴木 大介・遠藤 健太郎 情報系『オリジナルのテトリスを作ろう!』 本間 康行・一条 洋和 化学系『ストームグラスを作ってみよう!』 伊藤 眞子・矢作 友弘・志村 良一郎
科学まつりin鶴岡
- 期日:令和4年11月6日(日)
- 会場:S-MALL 2F まなびの広場
- 参加人数:子供80名と保護者
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『発泡入浴剤をつくろう!』 矢作 友弘・志村 良一郎
科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ)
- 期日:令和4年10月29日(土)
- 会場:三川町子育て交流施設テオトル
- 参加人数:小学生50名
-
センター職員による支援を行なう実験
『あら不思議!目が光るネジロボットを作ってみよう!』 伊藤 眞子・鈴木 大介・遠藤健太郎・志村良一郎
令和3年度 ものづくり体験講座
- 期日:令和4年2月23日(水)
- 会場:実習工場・電子メカトロ実験室・情報センター・化学実験室
- 参加人数:機械系4名 電気系5名 情報系10名 化学系3名
-
テーマ
機械系『ランプシェードを作ってみよう!』 遠田 明広・佐藤 大輔・木村 英人・佐藤 真人 電気系『金属探知機を作ってみよう!』 鈴木 大介・遠藤 健太郎 情報系『オリジナルのテトリスを作ろう!』 本間 康行・一条 洋和 化学系『牛乳からプラスチックを作ってみよう!』 伊藤 眞子・矢作 友弘・志村 良一郎
科学まつりin鶴岡
- 期日:令和3年11月7日(日)
- 会場:S-MALL 2F まなびの広場
- 参加人数:子供80名と保護者
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『発泡入浴剤をつくろう!』 矢作 友弘・志村 良一郎
科学で遊ぶ(豊浦小学校6年親子行事)
- 期日:令和3年11月6日(土)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校 応用微生物室
- 参加人数:小学生13名と保護者
-
センター職員による支援を行なう実験
『あら不思議!ストームグラスを作ってみよう!』 伊藤 眞子・佐藤 大輔・木村 英人・一条 洋和
親子で楽しむ科学フェスタ2021
- 期日:令和3年11月3日(火)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校 133教室
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『電気を通すインクペンで絵を描いてLEDを光らせてみよう!』 遠藤 健太郎・一条 洋和・遠田 明広・佐藤 真人
科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ)
- 期日:令和3年10月16日(土)
- 会場:三川町子育て交流施設テオトル
- 参加人数:小学生50名
-
センター職員による支援を行なう実験
『あら不思議!ストームグラスを作ってみよう!』 伊藤 眞子・鈴木 大介・佐藤 真人
親子で楽しむ科学フェスタ2020
- 期日:令和2年11月3日(火)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校 電子メカトロ実験室
-
センター職員による支援を行なう出展内容
『一瞬で結晶化する不思議な液体!?』 伊藤 眞子・矢作 友弘・一条 洋和・志村 良一郎・遠藤 健太郎
科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ)
- 期日:令和2年10月25日(日)
- 会場:三川町子育て交流施設テオトル
- 参加人数:小学生44名
-
センター職員による支援を行なう実験
『あら不思議!振動で駅の色が変わる装置を作ろう』 鈴木 徹・伊藤 眞子・遠田 明広
科学で遊ぶ(松山小学校2年親子行事)
- 期日:令和2年10月18日(日)
- 会場:松山小学校 体育館
- 参加人数:18名
-
センター職員による支援を行なう実験
機械系 『低融点合金実験』 佐藤 大輔・木村 英人 電気系 『果物電池実験』 矢作 友弘・鈴木 大介 化学系 『スライム実験』 鈴木 徹
科学で遊ぶ(三川少年少女発明クラブ)
- 期日:令和元年11月30日(土)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校
- 参加人数:16名
-
センター職員による支援を行なう実験
機械系 『機械工場を見学しよう!』 遠田 明広 電気系 『放電現象を見てみよう!』 鈴木 大介 化学系 『炎色反応を見てみよう!』 伊藤 眞子・志村 良一郎 化学系 『オリジナル線香花火を作ろう!』 遠田 明広・鈴木 大介・伊藤 眞子・志村 良一郎
科学で遊ぶ(朝暘第1小学校6年親子行事)
- 期日:令和元年11月16日(土)
- 会場:鶴岡工業高等専門学校
- 参加人数:51名
-
センター職員による支援を行なう実験
機械系 『機械工場を見学しよう!』 木村 英人 電気系 『放電現象を見てみよう!』 一条 洋和・遠藤 健太郎 化学系 『炎色反応を見てみよう!』 伊藤 眞子・志村 良一郎 融合系 『ぶるぶるロボットを作ってみよう!』 木村 英人・一条 洋和・遠藤 健太郎・伊藤 眞子・志村 良一郎
科学で遊ぶ
- 期日:令和元年8月7日(水)
- 会場:社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会「はちもり」
- 参加人数:40名
-
センター職員による支援を行なう実験
『カラフルな人口イクラをつくろう』 矢作 友弘 『スライムをつくろう』 遠田 明広 『スライムスーパーボールをつくろう』 木村 英人
さらに過去の分はこちら