鶴岡高専技術発表会(過去分)
令和2年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:令和3年3月16日(火)
- 会場:視聴覚室
- 基調講演 『摩擦・潤滑の四方山話』 荒船 博之 准教授
- 技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:2.30MB)
- 特別講演 『思い出語り 〜電子計算機室で過ごした日々〜』 鈴木 徹 技術長
『コロナ禍における業務の変化 〜感染防止対策と、遠隔実習対応、オンライン研修を経験して〜』 | 佐藤 大輔 |
『樋門開閉状況監視システムの構築』 | 一条 洋和 |
『新しい構造解析装置の紹介と活用事例について』 | 志村 良一郎 |
令和元年度
- 期日:令和元年8月9日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 講習1 『図書館の活用について』 寺崎 宏美 図書情報係長
- 講習2 『Office365の活用について』 一条 洋和 技術専門職員
- 技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.40MB)
- 研修報告 報告ファイル
『ワイヤーカット放電加工機の紹介と活用法について』 | 木村 英人 |
『Raspberry PiとWebブラウザを利用した簡易的な生産状況管理システムの試作』 | 遠藤 健太郎 |
『マイクロ・クレデンシャル・ツールとしてのデジタルバッジの試行』 | 鈴木 徹 |
平成30年度
- 期日:平成30年9月7日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『私の教育・研究・地域貢献への取り組み〜鶴岡高専での20年〜』 吉木 宏之 教授
- 技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.00MB)
『剣道の正面打ちにおける各身体部位の動作についての検討』 | 鈴木 大介 |
『ガラス及びプラスチック板を用いた銀鏡反応による手鏡づくり』 | 矢作 友弘 |
『産学官連携による地域商品開発を通じた社会実装教育の実践』 | 伊藤 眞子 |
平成29年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成29年9月22日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『事務職員が見た南極観測事業』 鈴木 毅 氏
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.50MB)
『小型簡易研磨機によるスローアウェイ工具の長寿命化』 遠田 明広 『実習指導力の向上にむけて』 佐藤 大輔 『鶴岡高専公式Webサイトのシステム管理と業務改善』 一条 洋和 『粉砕によるバイオマス資源の構造制御と有効活用』 志村良一郎
平成28年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成28年9月30日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『空間的カオス混合』 橋 幸司 校長先生
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.42MB)
『回転式揺動機構による小型ファンモータの振動計測介』 木村 英人 『NI LabVIEW及びNI ELVISを有効利用した実践力を養う学生実験導入に向けて』〜電気電子コース学生実験での導入・検討事例紹介〜 遠藤健太郎 『シュウ酸銀の熱分解を利用した銀ナノ微粒子の触媒的担持』 矢作 友弘 『技術職員の受託研究取組みの紹介』 伊藤 眞子
平成27年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成27年7月31日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『なぜ女性活躍を推進しなければならないのか』 薄葉 祐子 准教授
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:2.75MB)
『高専機構統一学習管理システム Blackboard Learnのご紹介』 鈴木 徹 『剣道の素振りを含めた下肢の動作解析』 鈴木 大介 『タブレット導入時の問題点について』 本間 康行 『漂着ゴミに含まれる流木と学寮の食用廃油を利用したバイオディーゼル燃料の合成』 米澤 文吾
平成26年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成26年7月25日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『産学連携コーディネーター活動の現状報告』 梅津 正春 産学連携コーディネーター
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.36MB)
『小型風力発電機を活用した簡易電照栽培教材の製作』 遠藤 健太郎 『高周波学習用平面導波路の製作における切削法の導入』 一条 洋和 『〜透過型電子顕微鏡(TEM)のご紹介〜銀ナノ微粒子担持触媒の合成とその評価』 矢作 友弘 『SaaS型チケット駆動開発ツールを用いたプロジェクト管理』 鈴木 徹
平成25年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成25年7月26日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 特別講演 『産学連携による社会で学ぶキャリア教育』 神田 和也 教授
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:3.62MB)
『電着ダイヤモンド工具による炭化ケイ素の加工』 佐藤 大輔 『教材利用を想定したSDカード対応コンセント電圧ロガーの製作』 一条 洋和 『粉砕を利用した可視光応答性光触媒の合成と修飾化』 米澤 文吾 『秋田高専の高速キャンパス情報ネットワークシステムについて』 岡部 克利 『いわき市沿岸地域の放射能測定による地域貢献及び環境教育の実践』 江尻 勝紀 『道路機械(ローラ)について』 遠田 明広 『LC-TOFMSによるメタボローム解析〜測定可能な試料、前処理そして解析まで〜』 伊藤 眞子
平成24年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成24年7月27日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 基調講演 『マイクロ水力の可能性と実施例』 本橋 元 教授
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.18MB)
『トラブルチケット・システムによる事案管理』 鈴木 徹 『人のハンドリングを模した揺動機構による振動測定装置の開発』 木村 英人 『フィードバック制御型ANCシステムの試作』 鈴木 大介 『粉末X線回折分析〜定性分析と定量分析〜』 矢作 友弘 『有限長コイル表面上における磁束密度変化』 石田 克敏
平成23年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成23年7月29日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 基調講演 『電子メールのお話 − 仕組みと使い方 −』 吉住 圭市 教授
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.84MB)
『2M実習に関する現状と問題点、意識調査【各機(立てフライス盤)】について』 本間 康行 『学校構内配電系統の電圧変動傾向』 一条 洋和 『高専学寮廃油を用いたバイオディーゼル燃料の合成』 米澤 文吾 『G言語を用いたDSP実験の検討』 鈴木 大介 『アスベスト含有廃棄建材の無公害化の検討−その2−』 八幡 喜代志
平成22年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成22年8月6日(金)
- 会場:1号館3階 大会議室
- 基調講演 『中学校訪問実験の現在・過去・ 未来』 瀨川 透 教授
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:1.25MB)
『ビニールハウスのCO2削減に関する考察』 佐藤 大輔 『2M実習 各機(立てフライス盤)に関する意識調査と現状について』 本間 康行 『鶴岡市に用水路を利用したマイクロ水力発電の基礎調査』 木村 英人 『鋼管コイル表面上における漏洩磁束密度変化』 石田 克敏 『フォトクロミック化合物の合成と熱的安定性の評価〜短期留学生と共に〜』 矢作 友弘
平成21年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成21年8月7日(金)
- 会場:1号館3階 会議室
- 基調講演 『モシカシタラ?・・・のススメ』 加藤 康志郎 教授
-
研修報告
平成20年度 研修報告 本間 康行 -
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:985kB)
『指圧線図解析プログラムの試作』 横田 礼 『専攻科における高周波回路製作実験の導入』 一条 洋和 『バイオディーゼル燃料(BDF)の低温特性評価』 米澤 文吾 『CMS活用で業務へのアプローチを変えてみませんか?』 鈴木 徹 『アスベスト含有廃棄建材の無公害化の検討』 八幡 喜代志
平成20年度
- 拡大写真はこちら
- 期日:平成20年8月8日(金)
- 会場:7号館3階 731教室
- 基調講演 『ナノテクノロジー技術の動向について』 江口 宇三郎 教授
- 特別講演 『世界のCTを創り上げるまで』 八幡 満 氏
-
研修報告
平成19年度東北地区国立大学法人等技術職員研修報告 横田 礼 -
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:2.99MB)
『水路幅1.7mの暗渠(あんきょ)の蓋の除去と復元のための道具の検討(マイクロ水車設置に関連した問題と対策)』 木村 英人 『真空蒸着装置とそのメンテナンス〜油拡散ポンプの分解・洗浄作業〜』 石田 克敏 『イオン液体の特性を生かしたもの造り』 丸金 祥子 『一関高専電算室の紹介と利用者の動向』 和田 史明 『FEMによる共鳴型消音器の数値シミュレーション』 鈴木 大介 『学生実験におけるアンモニアソーダ法の改良』 矢作 友弘
平成19年度
- 期日:平成19年8月9日(木)・10日(金)
- 会場:1号館3階 会議室
- 基調講演 『音響を利用したアブ防除装置の開発について』 柳本 憲作 教授
-
研修報告
第9回東北地区国立高専技術職員研修 成田 愼一 東北地区国立大学法人等技術職員研修 木村 英人 2006分析展(併催)新技術説明会 八幡 喜代志 平成18年度東日本地域国立高専技術職員特別研修会 八幡 喜代志 低圧電気取扱業務特別教育 鈴木 大介 -
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:7.30MB)
『圧電素子の出力評価の試みと応用』 佐藤 大輔 『金属組織観察・学習システムの構築』 横田 礼 『供給信頼度と送電線故障率を考慮した電力ネットワークの増強計画に関する研究』 一条 洋和 『ESCA(X線光電子分析装置)の管理・保守』 長 俊広 『飲料水の秘密を探る』 八幡 喜代志 - 技術研修 『シーケンス制御』 会場:電気電子工学科第1学生実験室
平成18年度
- 期日:平成18年8月17日(木)・18日(金)
- 会場:1号館3階 会議室
- 基調講演 『あかりの話あれこれ』 佐藤 秀昭 教授
-
研修報告
第8回東北地区国立高等専門学校技術職員研修 横田 礼 有機溶剤作業主任者技能講習 矢作 友弘 特定化学物質等作業主任者の技能講習 矢作 友弘 アーク溶接特別教育講習 佐藤 大輔 振動モード解析実用入門 −実習付き− 佐藤 良紀 -
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:8.12MB)
『磁極形状と磁束密度変化』 石田 克敏 『磁気抵抗測定装置の製作』 木村 英人 『単斜晶系チタン酸を用いた温泉水からのリチウムの回収』 八幡 喜代志 『ハイブリッド車における燃料電池の役割』 成田 愼一 『プルシアンブルー型配位高分子のナノサイズ分散溶液の調製』 矢作 友弘 『1技術職員のみた鶴岡高専機械実習工場 −42年間お世話になった職場 定年を前に−』 池田 孝一 - 技術研修 『水道水と市販水(ミネラル水)の成分分析』 会場:環境分析実験室
平成17年度
- 期日:平成17年8月18日(木)・19日(金)
- 会場:1号館3階 会議室
- 基調講演 『防雪柵の性能に関する研究』 白野 啓一 教授
-
研修報告
ICP発光分光分析スクールに参加して 八幡 喜代志 -
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:6.34MB)
『指圧線図解析プログラムの制作』 横田 礼 『1-プロパノール水溶液の赤外分光』 長 俊広 『間接境界要素法による二次音源を装備したスリット状共鳴器の音響特性の解析』 鈴木 大介 『2軸方向加振を受ける柔軟構造物の不安定振動に関する実験』 佐藤 良紀 『酸性雨とエアロゾルの化学成分の分析』 八幡 喜代志 - 技術研修 『マシニングセンタによる機械加工』 会場:機械実習工場
平成16年度
- 期日:平成16年8月18日(水)
- 会場:地域共同テクノセンター2階 多目的会議室
-
技術発表 発表概要集のダウンロード(PDF:3.53MB)
『逆ミセル擬似水槽中でのルテニウムジオキソレン錯体の酸化還元挙動』 矢作 友弘 『ソーラーカーの軽量化のための構造材の組み金具に関する検討』 佐藤 大輔 『真空蒸着によるFe/Ag多層膜の作製と電気抵抗』 石田 克敏